このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
みなさんへ
教育関係者向け
「情報」の授業について
生徒向け
2018年間計画
2018教材室(1学期)
第1回-第4回
第5回-第10回
第11回-第13回
第14回-第16回
第17回-第20回
2018教材室(2学期)
第21回-第25回
第26回-第33回
第34回-第40回
倉庫(過去の資料等)
2017年間計画
2017教材室(1学期)
第1回-第4回
第5回-第10回
第11回ー第13回
第14回-第16回
2017教材室(2学期)
第17回-23回
第24回-28回
第29回-36回
第37回-39回
第40回-43回
2017教材室(3学期)
第44回-47回
第48回-
サイト管理人
東京都立町田高等学校
情報科 指導教諭 小原 格
カウンタ
訪問者数
(since 2009.4)
第25回:情報デザイン(Webページの制作2)
前回に引き続き、情報デザインを意識したWebページを実際に制作します。受信する相手を意識したデザインを考えるとともに、4人グループでテーマに沿ったコンセプトを決め、それを元に工夫をしながら4人でサイトの作成を行います。
説明用サイト(簡易版)は
こちら
今回のキーワード:
受信する相手、ユニバーサルデザイン、配色、alt属性、HTML、タグ、リンク
第24回:情報デザイン(ディジタル機器の利用)
iPad等で自分が撮影した静止画を、自分のパソコンに取り込み決められた条件に編集する実習を行います。その後、目的にあった自分の写真を自分のサイトに掲載し、サイト作成に進みます。
今回のキーワード:
インターフェース、USB、解像度、トリミング、jpg、gif、mov、圧縮、Web用に保存、Classiコンテンツボックス
第23回:情報デザイン(Webページの制作1)
情報デザインを意識したWebページを実際に制作します。受信する相手を意識したデザインを考えるとともに、4人グループでテーマに沿ったコンセプトを決め、それを元に工夫をしながら4人でサイトの作成を行います。
ワークシート:
18exp23.xls
今回のキーワード:
受信する相手、ユニバーサルデザイン、配色、alt属性、HTML、タグ、リンク
第22回:情報デザイン(Webページのしくみ)
情報デザインを理解するために、Webページのしくみを通して、構造化やユニバーサルデザインなどについて学習します。実際に簡単なWebページの制作を通して、基本的なタグの使い方や機能について学びます。
今回のキーワード:
HTML、タグ、CSS、構造化、テキストエディタ、ブラウザ、再読み込み
第21回:情報デザイン(コミュニケーションと情報デザイン)
メディアの意味やコミュニケーションの成立等について学習したのち、情報デザインの考え方とともに、一般的なデザインとの違いを学習します。
実際のWebサイトをいくつか選び、情報デザインの上でどのような工夫がなされているかについて研究するとともに、グループで共有します。
説明スライド:
18exp21.pdf
ワークシート:
18exp21.xls
今回のキーワード:
コミュニケーション、記号化、復号、単数・複数、同期・非同期、メディア、表現、伝達、記憶、バーバルコミュニケーション、ノンバーバールコミュニケーション、
情報デザイン、目的、抽象化、可視化、構造化、ユニバーサルデザイン、アクセシビリティ、ユーザビリティ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project