|   | |  | | 2021年度1学期計画
| 教科書 | 内容 | 1 |
| オリエンテーション:情報とは
| 2 | 12-15,18-19 | コンピュータと情報処理1 | 3 | 12-15,18-19 | コンピュータと情報処理2 | 4 | 6-7 | 基礎の確認(中学校の復習) | 5 | 92-93 | 情報社会の問題解決1(問題解決の手順と方法) | 6 | 94 | 情報社会と問題解決2(問題の発見と整理) | 7 | 95 | 情報社会と問題解決3(問題の整理と分析1) | 8 | 96-98 | 情報社会と問題解決4(問題の整理と分析2) | 9 | 96-98 | 情報社会と問題解決5(解決策の検討) | 10 | 98-99 | 情報社会と問題解決6(仮説の設定) | 11 | 99-100 | 情報社会と問題解決7(表計算と解決策の決定) | 12 | 106-107 | 情報社会と問題解決8(グラフと表現) | 13 | 70-71 | 情報社会と問題解決9(人間の生活や社会全体への影響) | 14 | 58-71 | 情報社会と問題解決10(情報化社会の発展と現在) | 15 | 58-71 | 情報社会と問題解決11(これからの情報化社会) | 16 | 44-53 | ネットワークの動作としくみ(インターネットと通信) | 17 | 72-79 | 情報セキュリティ(インターネット上の脅威) | 18 | 72-79 | 情報セキュリティ(情報の暗号化) | 19 | 72-79 | 情報セキュリティ(認証技術) |
|
| 定期考査 |
|
| 定期考査解説 |
| | | | |
|
  | |  | | 2021年度2学期計画
| 教科書 | 内容 | 20 | 146ー153 | 情報の蓄積・管理とデータベースのしくみ(データベースとは) | 21 | 104ー107 | データの統計的分析(クロス集計) | 22 | 104-107 | データの統計的分析(データをまとめる) | 23 | 104-107 | データの統計的分析(データの統計的な分析) | 24 | 20-21 | コンピュータにおける情報の処理と表現(数値) | 25 | 22-23 | コンピュータにおける情報の処理と表現(文字) | 26 | 24-25 | コンピュータにおける情報の処理と表現(音) | 27 | 26-27 | コンピュータにおける情報の処理と表現(画像) | 28 | 28-29 | コンピュータにおける情報の処理と表現(データ量) | 29 | 30-35 | コンピュータにおける情報の処理と表現(データ量を減らすしくみ) | 30 | 158-163 | グループで行う問題解決(アンケート実習1) | 31 | 102-103 | グループで行う問題解決(アンケート実習2) | 32 | 102-103 | グループで行う問題解決(アンケート実習3) | 33 | 158-163 | グループで行う問題解決(アンケート実習4) | 34 | 158-163 | グループで行う問題解決(アンケート実習5) | 35 | 158-163 | グループで行う問題解決(アンケート実習6) | 36 | 158-163 | グループで行う問題解決(アンケート実習7) | 37 | 158-163 | グループで行う問題解決(アンケート実習8) | 38 | 66-67 | コミュニケーションと情報デザイン(情報デザインとは) | 39 | 66-67 | 情報デザインと情報発信(データの加工とデータ量) | 40 | 66-67 | 情報デザインと情報発信 | 41 | 66-67 | 情報デザインと情報発信 | 42 | 66-67 | 情報デザインと情報発信 | 43 | 66-67 | 情報デザインと情報発信(評価と改善) | E2 | | 定期考査 | T2 | | 定期考査解説 |
| | | | |
|
  | |  | | 2021年度3学期計画
| 教科書 | 内容 | 44 | 16-17 | コンピュータと情報処理(CPUと論理回路) | 45 | 18-19 | コンピュータと情報処理(四則演算と計算の限界) | 46 | 110-119 | 基本的なアルゴリズムとプログラム(基本制御構造) | 47 | 120-123 | 基本的なアルゴリズムとプログラム(配列とプログラム) | 48 | 124-127 | いろいろなアルゴリズム(探索) | 49 | 128-129 | いろいろなアルゴリズム(整列) | 50 | 124-131 | いろいろなアルゴリズム(課題制作1) | 51 | 124-131 | いろいろなアルゴリズム(課題制作2) | 52 | 124-131 | いろいろなアルゴリズム(課題制作3) | 53 | 136-137 | モデル化とシミュレーション(モデルの種類・状態遷移) | 54 | 138-139 | モデル化とシミュレーション(フローモデル) | 55 | 140-145 | モデル化とシミュレーション(数式モデル) | 56 | 140-145 | モデル化とシミュレーション(課題制作1) | 57 | 140-145 | モデル化とシミュレーション(課題制作2) | 58 | 140-145 | モデル化とシミュレーション(課題制作3) |
| | | | |
|
|
|